2006-01-01から1年間の記事一覧

Effective Java

Effective Java プログラミング言語ガイド作者: Joshua Bloch,ジョシュア・ブロック,柴田芳樹出版社/メーカー: ピアソン・エデュケーション発売日: 2001/12/03メディア: 単行本購入: 5人 クリック: 124回この商品を含むブログ (105件) を見る昨日ちょろっと…

試験対策本追加

以前買った本はそのまま開いてもいません。が、次の本を買いました。マスタリングTCP/IP 入門編作者: 竹下隆史,村山公保,荒井透,苅田幸雄出版社/メーカー: オーム社発売日: 2002/02/26メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 76回この商品を含むブログ (136件)…

また間が空いとる

読んだけどレビュー書いてない本とかあるけどな。 JAVA WORLD DAY 2006 のレポートも書いてないしな。 朝読書始めたからその本のメモも書いていきたいけど、今朝のメモは会社に忘れたしな。 というか今更だけど本の内容をブログにまとめるとかってありなんだ…

テクニカルエンジニア(データベース)試験結果

どう見ても不合格です。本当にありがとうございました。いやーね、なんでこういうことしちゃうかね。あと10点ってね。どっかあと一問埋めてたとかね、もうちょっと記述の言い回しを良くしてたらとかね、そういうレベルな気がしますね。まぁ不合格は不合格で…

「おろかもの」の正義論

「おろかもの」の正義論作者: 小林和之出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2004/12/07メディア: 新書購入: 4人 クリック: 115回この商品を含むブログ (50件) を見るすごいタイトルだね。おろかもの。正義論。 「正しい」とはどういうことか--そんな一文から始…

テクニカルエンジニア(ネットワーク)対策編

秋はネットワークを受けようと思っています。ほいでまぁデータベース(結果はまだ出ていないけれども)の時の「もっと早くから取り組んでおけば…」という反省を活かすべく、今回は早めの準備というわけです。特にテクニカル系資格として4つぐらい?横に並べ…

JavaWorld DAY 2006

JavaWorld DAY 2006に参加することにしました。前から行こうかどうか迷っていたんですが、職場でたまたまこの話が話題に挙がって*1、したら上司が「誰か行かんのか!」みたいな流れになって行きます行きます。2秒で手を挙げました。参加料もすごい安いしあ…

Visual Task Tips

ここの所毎日ちら見で終わってしまっている感のある百式ですが、今日取り上げられていたVisual Task Tipsにはちょっと食いついた。前の「Deskloops - はてはてな」と言い、どうもこういうのに食いつく傾向があるなオレは。 多ウィンドウツール (Visual Task …

グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する

またもや通勤本が一冊終了。タイトルからしてわかるようにグーグルについて書いた本。いろんな所で「ウェブ進化論」と併せて取り上げられている本書では、たしかに「ウェブ進化論」では述べられていなかったグーグルの側面も描かれていて、まぁ著者も当然比…

なんか

ダイアリーの作成・編集画面がガラッと変わってて驚きました。Ajaxイン・アクション欲しい!というヨコシマな思いを綴ろうとログインして気づきました。いいすなぁ…プレビューしやすくなったすなぁ…当たるといいすなぁ…

99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方

ひも理論に続く通勤本、だったけど5日程度で読み終わった。計1時間ちょっとかな。字数も少ないし書き方も易しいのでスラスラ読める本。大筋はタイトルにある通り「世の中のほとんど全て(99・9%)は仮説である」という題目の元、主に科学の話や一部哲学の…

読後:はじめての

http://d.hatena.ne.jp/shaw27/20060315/1142432730で書いた通り、ウェブ進化論に続いて通勤本になっていた超ひも理論。結局一ヶ月以上かかって先週末に読み終えていた、のに感想書くのを忘れてた。 そもそも通勤本と言いながらも読めるのは帰りだけだったり…

livedoor Reader

月2の更新、やる気あんのかね、まったく。 ってなわけでちょっとワンテンポ遅れた感じですが、こないだリリースされて巷で話題になっている!?livedoor Readerをさっそく試して見ました。 んでもちろん期待することはBloglinesの代わりになるか?ってこと…

テクニカルエンジニア(データベース)

受けてきました。率直な合否についての手ごたえは…んー、激しく微妙。とりあえず、また来年の可能性も十分にあるので以下雑感○試験対策テキスト:テクニカルエンジニア データベース パーフェクトラーニング 勉強時間:17時間強 対策内容:午前 - 過去3年…

はじめての

ウェブ進化論はまだまだ未消化の感MAXだけども、次の電車本は既に用意していたり。はじめての〈超ひも理論〉 (講談社現代新書)作者: 川合光出版社/メーカー: 講談社発売日: 2005/12/17メディア: 新書購入: 6人 クリック: 61回この商品を含むブログ (71件) を…

追記:ウェブ進化論

今日の帰りの電車で読み終わりました。最後まで読んでみて、やはり素晴らしかった。前回触れた「感触」は全て読み終えた今でも変わらない。んー、出来れば会社の人たちに薦めたいな。同期を始め、先輩方や上司にも。そして感想を聞いてみたい。温度差がはっ…

ウェブ進化論

ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる (ちくま新書)作者: 梅田望夫出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/02/07メディア: 新書購入: 61人 クリック: 996回この商品を含むブログ (2353件) を見る最近の通勤本になっています。んでまだ全部読み終わって…

Bloglinesやらはてブやら

やっぱり更新が滞っていますが、毎日情報収集は欠かさないようにしています。アウトプットする所までいけないのが情けない話ですが。 というわけで情報収集に欠かせないのがRSSリーダーやらソーシャルブクマなど。会社では休み時間ともなると、こいつらを駆…

SEのための見える化!の技術

なんか間が空いてしまいましたが。あれやこれやと本を読むことは続けています。いろんな本を平行して読んでいるので、そのどれもがなかなか進まないのですが;-)SE ライフ Vol.4 SEのための見える化!の技術 (SEライフ)作者: 技術評論社編集部出版社/メーカー…

ハッカーと画家

んー今日はエントリーラッシュだな。しかも「本読み終わりました系」が続く。まぁたまたまということで。ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち作者: ポールグレアム,Paul Graham,川合史朗出版社/メーカー: オーム社発売日: 2005/01/01メディア: 単行…

デザインパターン入門・まとめというか感想

んーやっとこさ、一応?一通り読み終えた。まずはこの本を貸してくれた会社の先輩(結果的にそれが読む機会になった)、それから本の著者であり一読者に過ぎないオレに応援コメントを下さった結城さんに感謝したい。それでいて、結局2ヶ月ぐらいかかっている…

Interpreterパターン

文字通りインタプリタ作っちゃいましょうよパターン。最初はさっぱり設計が思い浮かばなかったけど、サンプルの途中でBNFが出てきてなんとなくイメージできた。他にも正規表現やら、構文解析やら、ある種なじみのある言葉がつらつらと出てくる。ミニ言語を解…

Commandパターン

「命令」というものをクラスで表現しましょうパターン。と、いつもの調子で書いて見たけど、んー、ちょっと困った。先週からこの章をもう5回は読んでいる。でも、やってることはわかるんだけど、何度読んでもどうもスッキリとしないものがある。なんかピン…

Proxyパターン

代理人立てますよパターン。将棋が上手い人は往々にしてプロ棋士だったり。世に言う「串」ってヤツですな。どうでもいいけど。これは導入部分を読んで設計はなんとなく思いついたんだけど、肝心のメリットというか使いどころがさっぱりピンと来なかった。む…

Flyweightパターン

共有できる部分はみんなで共有してリソースの無駄を無くしましょうよパターン。この所調子良かった?気がしていたのに今回はいまいち勘が働かず。Singletonを沢山作るってのを考えたけど、それじゃあダメじゃんね。いったいいくつクラス作るんですかという話…

Stateパターン

「状態」を表現するパターン。「状態」だとか「遷移」だとかそういう言葉を並べられると個人的には黙っていられなかったりする。一種のトラウマ。どうでもいいけど。「状態」をクラスとして表現するということで考えたら、キタドンピシャ。すげーすげー。成長した…

Mementoパターン

Memento(記念品、形見、思い出の種)を大事にとっておきましょうパターン。導入部分の「インスタンスの状態を保存しておいて、あとでその時点に戻してやる」のところで、ああ、Prototypeパターン来たな、と思った。別にクローン作ってるわけじゃあなかった…

Observerパターン

観察者(Observer)と言いつつ、実は通知を待っている感じだったりするパターン。Mediatorパターンと似てるだろ!とか思いながらちょっとせっかちになっていきなりサンプルを見てしまった。んー頭を使うことをけちってはいかんなぁ。反省。 ポイントはMediat…

Mediatorパターン

ごたごたした話は私が相談役として仲介にはいりますよパターン。って書くときな臭いけど、まぁそんな感じ。実は今回は導入部分を読んでパッ!と閃いた。「あ、相談役がいろんなインスタンスを一手に抱えてるんだろ!」と閃いた。あわてずにもう一度考え直し…

Facadeパターン

そういうことは全て窓口を通してくださいねパターン。そしてオレにとっては一番身近なパターン。ややこしいプログラムの内部をFacadeを窓口にしてそこで一手に引き受けることにすれば使う側はラクチンだよね、という話。 実は今携わっているシステムは、その…